〔4〕この1年間、どう過ごしていたのか(1月〜3月)

お、、、、お久しぶりです…


ブログ停滞していて申し訳ありません(楽しみにしている人は果たしているのか?)


本日は2022年1月から3月のことについて語っていこうかと思います。
なかなか""耐え""の季節でした…



1月〜2月

経理のアルバイトを週3にして勉強を頑張っていました。
この時期は財務、管理、租税、企業をじっくり講義を受けていましたね。

特に企業法なんかは知識は抜け落ちているし、答案の書き方もまだよく分かってなかったので、1講義を消化するのに6時間くらいかかってました。
しかしながら振り返ると、ここでしっかりと基礎を固め始めたのが、5月以降の成績の伸びに繋がったのかなと思います。


ただ、そんなことをしていると、当初の計画からはビハインドしまくるんですね…


答練は基本D,E判定で、配信される講義からはどんどん遅れていくという最悪な状況でした。

これはさすがにまずいとなって、ここで腹を括るしかないなと考えました。

バイト、やめちまうか

22年で本当に受験を終わらせたかったので、バイトなんてやってる場合じゃないなと思いました。

僕が欲しいのは「合格」という結果であって、「バイトやりながら合格しました、金銭的に少し余裕あります」なんてエピソードはいらないんですよね。

確実に合格するためには今のままでは絶対にアカンと考え、2月末に退職しました。

これで晴れて無職専念受験生になりました(2回目)



3月

無職受験生になってからの3月は特に語ることないんですよね…

とりあえず予備校行って、それなりに勉強するって感じでした。
勉強量だとだいたい7時間くらいですかね?そこまで突っ込んで勉強してたわけではありません。

3月中旬からは監査論も始めました(遅すぎ)(経営学は未着手)。

答練もD,E判定ばかりで不安がすごかったです。これ本当に大丈夫なんやろか…って。




僕から言えることはひとつ。
冬の時期、試験までまだ時間があるこの時に、どれだけ基礎を固められるかが勝負です。

5,6月以降の直前期に成績を伸ばすため、冬はひたすら仕込んでおきましょう。

暖かくなったら、絶対に芽は出ます。それまで辛抱です。


(続く)